窓ガラスの結露を防止するために出来ることとは
窓ガラスに水滴が付着してしまう結露という現象は、冬場の住宅の窓ガラスであればおなじみの光景ではないでしょうか。
結露は放置しておくと汚れやカビが発生する原因になってしまうことがあります。
場合によっては、カビによってアトピーや喘息が悪化してしまう可能性もあるのです。
家の清潔さと体の健康さを保つためには、結露を未然に防止する対策が重要といえます。
結露の原因を知り、対策をしよう
結露は何故発生するのか
そもそも結露というのは、ストーブやエアコンなどで暖められた室内の空気と、季節柄冷たくなった室外の空気との温度差により、室内にただよっていた水蒸気が窓に接触して急激に冷やされて水滴になることを指しています。
空気というものは温度が高ければ高いほど水分を保持し、温度が低いほど水分を保てなくなるのです。
そのため冷えやすい窓ガラスでは特に水分を含んだ空気が冷やされますので、結露が起きやすいということになります。
結露を防止するには
外気との温度差を緩和するようなクッション役になるものがあれば、結露の防止につながります。
そのための有効な方法としては、現在の窓ガラスをペアガラスへ交換することが挙げられます。
ペアガラスは一般的なガラス窓とは異なり、外側と内側のふたつのガラスが空間を挟んだサンドイッチのように合わさった形状になっており、そのすき間には水分を含まない空気の層が存在しているのです。
この空気の層があることによって空気の対流がおきないため断熱性が高まり、結露がしにくくなる効果が発揮されます。
簡易的な結露対策
そのほかには市販されている中性洗剤を少量、水に濡らしたタオルなどに染み込ませて、これで窓の表面を拭くという方法もあります。
中性洗剤に含まれている界面活性剤にくもり止めのような効果を期待するものですが、これは当然ながら永続的な効果はありませんので、その場しのぎの利用になります。
結露防止効果があるのは数日程度ですし、何でも口にしてしまう年齢の子供や、水滴をついつい舐めてしまう犬猫などペットがいるご家庭では使える方法とは言えません。
また、水分を含んだ空気が結露の原因となりますので、湿度を下げることも結露対策になります。
換気を行ったり除湿器を使って湿度を取り除くと確かに結露は起きにくくはなるのですが、乾燥しやすい冬に除湿はなかなか現実的ではないのではないでしょうか。